[ウォーターサーバー]空気から水を作る

ウォーターサーバーアイキャッチ

こんにちは、ヒカルです。

今回は世界の水に関する問題への解決策を紹介します。

世界の水に関する問題

今日数億もの人が水に困っています。
それは以下の理由からです。

  • 土砂や化学物質で汚染されている。
  • 塩分を含みすぎている(海)。
  • 量が少なすぎる。

この状態が続けばいずれ飲める水は枯れ果ててしまいます。

しかし、これらを解決する機械が開発されました!!
それは以下です。

ウォーターサーバー

このウォーターサーバーです!!

特徴

このウォーターサーバーの最大の特徴は

空気から水を作ることです!

あ!と気づかされる発明だと思います。
空気が水を含んでいることは全員が知っていることです。
それはなぜなら湿度という言葉をみんなが聞いたことがあるからです。

湿度とは空気の中の水分の割合のことを指していて、雨の日に湿度が100%であること、冬の日は湿度が低く乾燥していることは日常的にわかっていることだと思います。

空気に水分子が含まれていることはドライヤーで髪が乾くことを想像すれば分かります。

ドライヤーは温度の高い空気を水を含んだ髪に当てて、髪に付着した水分をその送り込んだ空気に吸収させて髪を乾かしているからです。

つまり私たちの周りに存在している空気は水分を含んでいます。
だからこれを活用することを思いついたのですね。

仕組み

まず後ろの吸入口から空気を吸い込みます。

ウォーターサーバー

そして中にあるフィルターで綺麗にしてから凝縮します。

そこにミネラルを含ませ、冷やして完成というわけです。

ウォーターサーバー

必要なのは空気と電気だけです!

使い道

この機械の可能性は以下のように考えられます!



  • ペットボトルを減らすことができる。
  • 水がない、あるいは汚染されている地域に供給できる。
  • 被災地に送ることができる。

他にも様々考えられますがこれだけの使い道があるのです。

期待

既に水に困っている国への供給は為されています。

今後期待したいのは一般家庭への普及です。

より安く、より機械が手軽になり、より効率的になれば世界のあらゆる場所で見られることになるでしょう。

私も基本ペットボトルは買わないようにしています。

なのでこのウォーターサーバーが普及される未来が楽しみです。

好きな科学と興味関心がある環境問題が結び付けられた話題を発見し理解することはとても楽しいです!



今後も継続して発信していきます!

世界には素晴らしい化学技術で地球をよくしようとする取り組みがたくさんあります!
以下にそんなアメージングなことについて記事を載せますので是非読んでみてください!

世界一綺麗な 牛乳 。それは牛から作られていない。



“[ウォーターサーバー]空気から水を作る” への1件の返信

  1. ピンバック: 世界一綺麗な 牛乳 。それは牛から作られていない。 | シマヒカブログ

コメントを残す