こんにちは、ヒカルです。
今回は “新しくデザインされた コンクリート で海を救う!”について紹介します!
そんな信じられないアメージングなことについて記していきます。
本記事の内容
- コンクリートがどのような問題を抱えているのか
- コンクリートの問題に立ち向かう会社
- 新しいデザイン..素晴らしい成果
上記のとおり。 それでは順番に見ていきましょう!
コンクリートがどのような問題を抱えているのか
コンクリートの問題はあなたにとって世界で最もどうでもいい問題かもしれません。
それでも知っておくべきことがあるのです。
ほとんどの人がコンクリートの現状を把握していません。
この固くて灰色で退屈な素材のことについて。
家を建てる素材としては最強だけども海にとっては酷いのです。
水の中のコンクリートを見てみると、海の生き物たちは苦しんでいます。
魚たちはコンクリートの周りに寄り付かなくなり、牡蠣やサンゴも消え去っています。
そしてコンクリートも10年で寿命を迎えるのです。
そんなコンクリートは世界で水の次に消費されている素材だということをご存知でしょうか。
世界中にあるコンクリートは錆びて風化して10年で終わりです。
ただその問題を解決する会社があるのです。
コンクリートの問題に立ち向かう会社
ECOncreteのIdo と Shimrit は海の生物学者で人生の大部分を
調査、研究、ダイビング、海についての学習
に費やしてきました。
そして20年もの歳月を経て驚くべき技術を開発したのです。
同じように海に関する問題を解決する記事も書いています!
この記事を読むと環境問題に対する素晴らしい科学技術を知ることができます。
世界一綺麗な シーフード 料理 。それは海の生き物を殺さない。
新しいデザイン..素晴らしい成果
1枚目が普通のコンクリートで2枚目がECOncreteが作ったコンクリートです。
見ての通り独特なデザインでできています。
新しい材料を加えて成型されています。
このコンクリートは細かい穴が無数に空いていて、小さい魚がそこで暮らせるようになっています。
環境にも優しく、さらに普通のコンクリートよりも強度が増しています。
この新しいコンクリートを数ヶ月海の中に入れておくと驚くべきことが起こりました!
小さい魚たちがその周りで生活していて、藻がコンクリート状で育ち、牡蠣や珊瑚が現れ、海の生き物たちは繁栄していたのです。これらは全て新しいコンクリートによってもたらされたのです。
生き物がいなくなってしまった海を人間にとっても、動物にとっても心地いいエコシステムに変えることができるのです。
エコシステムは「Ecosystem」であり、もともとは自然界における生物と、それを取り巻く環境が相互作用しながら存続する、生産・消費・分解による循環から成り立つ、バランスのとれたモデル全体を表現しています。
ECOncreteは海を念頭に置いて上記の8つを新たにデザインしました。
これらのコンクリートは5つの国で5つの異なる海に設置されています。
そしてちゃんと結果も出ています。
ニューヨークのブルックリンブリッジパークのコンクリートも変えられていて、この都市環境に生命をもたらしています。その方法とは干潮時に水を保持することによって生物にとってのメインスポットを作ってあげることです。デザイン、素材、表面の組成、全てが異なるのです。
ECOncreteはこれから先100万個以上のコンクリートを海に設置して世界を変えていくでしょう。
一個一個思いを込めて。
世界では私たちの知らない問題が私たちの知らない間に解決されているということがあります。ですが、環境問題は私たちにとって完全に無関係というわけにはいきません。まずは知ることから始めましょう。そして興味を持ち、各自ができる範囲で環境に対して貢献していければいいと思います。
世界には素晴らしい化学技術で地球をよくしようとする取り組みがたくさんあります!
以下にそんなアメージングなことについて記事を載せますので是非読んでみてください!
ピンバック: アラブ首長国連邦の 原子力発電 .世界一きれいな電気をつくる。 | シマヒカブログ